迷わず行ける!丸亀城への行き方ガイド|電車・徒歩・車・駐車場を徹底解説

最終更新日:

迷わず行ける!丸亀城への行き方ガイド|電車・徒歩・車・駐車場を徹底解説

丸亀城へどうやって行く?アクセス方法を詳しく解説

丸亀城は、現存十二天守のひとつに数えられ、日本一の高さを誇る石垣でも知られる名城です。観光スポットとしての魅力はもちろん、その立地の良さもあって、旅のルートに組み込みやすい場所にあります。

とはいえ、「どの駅が最寄りなのか」「歩いて行けるのか」「車ならどこに停めればいいのか」など、事前に把握しておきたい情報も多いはず。

この記事では、電車・徒歩・タクシー・車、それぞれのアクセス手段ごとに、実際の写真を交えてわかりやすく紹介しています。初めて丸亀城を訪れる方でも迷わずたどり着けるよう、現地の雰囲気やちょっとした注意点もあわせてお届けします。

電車で行く!高松駅から丸亀城へのアクセス

高松駅から丸亀城へは、電車を利用するのがもっともシンプルで便利な移動手段です。JR予讃線を使えば、約35分で丸亀駅に到着。乗り換えもなく、スムーズにアクセスできます。

高松駅から電車で丸亀駅へ

高松駅の外観。ガラス張りの駅舎

まずは、JR高松駅から予讃線(よさんせん)に乗車します。駅舎はガラス張りの近代的な建物で、改札口もわかりやすい位置にあります。

高松駅の改札口

ホームに入ると、予讃線の列車が停車しています。車体はシルバーを基調に、ブルーのラインが2本入ったシンプルなデザインです。

高松駅ホームに停車する予讃線の車輌 シルバーの車体にブルーのラインが二本入ったシンプルな外観

高松駅から丸亀駅までは、約 35 分の乗車。運賃は 560 円です。乗り換えなしで目的地に到着できるので、初めて訪れる方でも安心です。

車内には、ロングシートとボックスシートの両方があり、旅のスタイルに合わせて座席を選べます。

電車内の様子。ロングシートとボックスシートがある

10 駅ほどを経て、丸亀駅に到着です。構内の天井には、名物のうちわが飾られており、到着した瞬間から丸亀らしさを感じられます。

丸亀駅構内。名物のうちわが天井に飾られている

丸亀駅から丸亀城へは徒歩15分

丸亀駅から徒歩で向かう場合、所要時間は約 15 分です。

丸亀駅の南口を出て丸亀城へ向かいます。改札口を出てすぐ、観光案内所に向かって右手にある出口が南口です。

丸亀駅構内。観光案内所に向かって右手に南口がある

丸亀駅南口には広いロータリーがあり、北口よりも賑やかです。丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(MIMOCA)があるのも南口です。

丸亀駅南口 丸亀駅南口の全体。丸亀駅の駅舎と広いロータリーがある

丸亀城までの道のりには通町商店街があります。昭和レトロな商店街の雰囲気を楽しめる通りです。

通町商店街入口

営業していない店舗が多く、いわゆるシャッター商店街ですが、古い建物があったりと見どころもあるため、徒歩ルートにはおすすめです。

まちの駅秋寅の館

商店街を抜け丸亀城周辺の通りに出れば、先に丸亀城が見えてきますので、あとは入口目指して歩けば丸亀城へ到着です。

丸亀城周辺の通りの様子。先に丸亀城の天守が見えている

タクシーで丸亀城へ行く(丸亀駅発)

丸亀駅の北口・南口どちらにもタクシー乗り場があるので、そこからタクシーに乗れます。

タクシーの場合、北口出発で料金は 650 円前後で行けます。

QRコード決済画面。丸亀駅から丸亀城までのタクシー料金650円
帰りのタクシーは電話で配車してもらうのがおすすめ
大手門前を通る京極通り(県道 21 号線)

大手門前を通る京極通り(県道21号線)でタクシーが来るか待ってみましたが全然来なかったので、丸亀城の前の道で流しているタクシーに遭遇できる確率はあまり高くないと思います。

つまり、丸亀城から丸亀駅までタクシーを利用したい場合、タクシーをつかまえられない可能性があります。 そのため、予めタクシー会社の電話番号をチェックしておくのがおすすめ。

電話して直接迎えに来てもらえば確実です。

丸亀市のタクシー会社一覧
会社名電話番号ウェブサイト
琴参タクシー0877-22-5555http://kotosan-taxi.com/
ブリュータクシー0877-24-4848https://www.buryutaxi.com/

車で行く!丸亀城アクセスと駐車場情報

車で丸亀城に行く場合は、「どこに駐車場があるのか」「無料なのか有料なのか」が関心事になります。

以下は無料の駐車場で、丸亀城から近いです。

【無料】丸亀城内資料館南側駐車場

丸亀城の敷地内に「丸亀市立資料館」があります。ここの南側に駐車場があります。

無料50 台程度駐車が可能、近くには駐輪場もあります。駐車可能時間は 6:00 ~ 19:00 です。

【無料】市民ひろば 駐車場

丸亀城の目の前にある「市民ひろば」にも駐車場があり、無料で駐車できます。

こちらも無料22 台が駐車できます。駐車可能な時間は 8:30 ~ 17:00 です。

【有料】丸亀城周辺の市営駐車場

丸亀城周辺には有料駐車場も沢山あります。無料駐車場が満車だった場合は以下を利用するのがおすすめです。丸亀城訪問で割引もあります。

丸亀城周辺の市営駐車場(有料)
駐車場名丸亀城まで徒歩営業時間台数料金無料備考
大手前第一駐車場7分24時間約170台30分毎100円
(22:00 〜 翌7:00まで上限400円)
2時間入庫から1時間以内無料
資料館、天守、城内観光案内所のいずれかの認証機で処理すると、さらに追加で1時間無料
大手町西駐車場8分24時間137台30分毎100円
(2:00 〜 7:00まで上限400円)
2時間資料館、天守、城内観光案内所のいずれかの認証機で処理すると、2時間無料
大手前第三駐車場8分24時間14台30分毎100円--
駅前地下駐車場15分24時間263台30分毎100円
(入庫後24時間以内上限1,000円)
2時間入庫から1時間以内無料
資料館、天守、城内観光案内所のいずれかの認証機で処理すると、さらに追加で1時間無料

※2025年8月時点での情報です。最新情報は丸亀城公式サイト(交通アクセス)をご確認ください。

徒歩も電車も車もOK!アクセスしやすい丸亀城

丸亀駅から丸亀城は徒歩圏内。タクシーも利用できます。

マイカーやレンタカーで行く場合も、無料駐車場がある上、満車でも徒歩圏内に市営駐車場があります。市営駐車場は有料ですが、無料時間があるのもうれしいポイント(駐車券を資料館や天守で処理してもらうのを忘れないようにしましょう)。

丸亀城は非常にアクセスしやすいお城。公共交通機関での移動がメインの旅行でも訪れやすいです。

高さ日本一、そして美しい曲線を描く石垣。「石垣の名城」として称され、現存十二天守の一つでもある丸亀城を、ぜひ楽しんできてください。

市街地から見る丸亀城。石垣がそびえ立っている
あわせて読みたい: