 
 - 大阪駅直結!うめきたグリーンプレイス徹底ガイド|グルメ・ショッピング・最新スポット紹介
- JR大阪駅直結「うめきたグリーンプレイス」徹底ガイド。1階スイーツ、2階レストラン&フードコート、3階パークビューの本格グルメまで全フロアを紹介。うめきた公園と一緒に楽しめる最新スポットの魅力とアクセス情報を詳しく解説します。
最終更新日:
 
 

大阪の中心地・梅田。日が沈むとネオンが輝き、人々の笑い声が響き、食欲をそそる香りが漂う…そう、ここは大阪の夜の魅力が詰まった歓楽街・繁華街なんです。
「食事を楽しみたい」「お酒を楽しみたい」でも、梅田の夜遊びスポットって、どこがおすすめ? 初めて訪れる人はもちろん、地元の人でさえ迷ってしまうほど、梅田には魅力的な飲食店エリアがたくさんあります。
チェーン店が並ぶ賑やかな通りから、昭和レトロな雰囲気漂う横丁まで。大阪らしさ全開の居酒屋から、おしゃれなバルまで。あなたの好みにぴったりの場所が、きっと見つかるはず。
この記事では、梅田で夜を楽しむならマストなエリアをご紹介します。各エリアの特徴や雰囲気、おすすめのお店まで、詳しくお伝えしていきます。
飲みに行く前に!まずは、梅田にどれほどのグルメスポットがあるのかを見てみましょう。
一般に梅田というと、JR大阪駅や阪神・阪急の梅田駅、大阪メトロの梅田駅周辺を指します。
大阪駅周辺には、大きく 10 のグルメスポットや繁華街があり、それぞれで食事やお酒を楽しめます。

大阪駅・梅田駅周辺だけでもこんなにも沢山の飲食店街が密集しているんです。ただし、それぞれの雰囲気があって、どこのエリアも個性があります。
これらのグルメスポットや繁華街がどういうところなのか、これからご紹介していきます。

うめきたグリーンプレイスは、2025年3月21日に開業した新しい商業エリアです。
JR大阪駅の北側、再開発エリア「グラングリーン大阪」に隣接しており、緑あふれる広場とスタイリッシュな建築が調和する空間に、カフェやレストラン、バルなどが集まっています。
昼はテラス席でのランチやカフェタイム、夜はライトアップされた街並みを眺めながら食事やお酒を楽しめるなど、時間帯によって異なる雰囲気を味わえるのが魅力です。梅田の中心にいながら自然のぬくもりを感じられる、都会のオアシスのようなスポットです。
うめきたグリーンプレイスについて詳しく見る

タイムアウトマーケット大阪は、グラングリーン大阪内にオープンした世界的フードホール「タイムアウトマーケット」の日本初進出店です。世界各地の都市で人気を集めており、大阪版でも関西を代表する人気シェフや名店の味が一堂に楽しめます。

開放的な空間には20店舗以上の飲食ブースが並び、フードだけでなくスイーツ、カクテル、ワインなども充実。ライブミュージックやイベントも行われ、単なる食事スポットではなく「大阪の食文化を体験できる場所」として注目されています。
タイムアウトマーケット大阪について詳しく見る

バルチカ03 は、JR 大阪駅西口直結のイノゲート大阪にある飲食店街です。世界を席巻する有名店から、日本を沸かせている超人気店まで、3 階層に総勢 50 店舗が大集結。カフェ、立ち飲み、居酒屋、創作料理など、シーンによって様々な店舗をセレクト可能です。
2024年10月にオープンした、大阪で話題の美食スポットの一つです。

バルチカ03について詳しく見る

JR大阪駅直結のルクア大阪地下 2 階には、2 つの個性豊かな飲食エリアが広がっています。
若者に人気の「バルチカ」は、おしゃれな内装とこだわりの料理が魅力。お酒とグルメの両方を楽しめる店舗が充実していて、和食から各国料理まで幅広いラインナップ。


一方の「FOOD HALL」は、落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しめるレストラン街。北極星やクア・アイナなどの人気店も。特に注目は「キッチン&マーケット」で、食材の買い物から食事まで楽しめる新しいスタイルの食空間です。


両エリアを合わせて 30 店舗以上という圧倒的な選択肢と、駅から徒歩1分という抜群のアクセスの良さで、友人との飲み会、仕事帰り、デートなど様々なシーンで活躍すること間違いなしです。
ルクア大阪「バルチカ」×「FOOD HALL」について詳しく見る

うめよこは、KITTE大阪の地下1階にある横丁スタイルの飲食エリアです。大阪らしい賑やかさと、現代的でスタイリッシュなデザインを併せ持つ「新感覚の横丁」として人気を集めています。

17店舗が並ぶエリアには、老舗の味から話題の新店までバラエティ豊かな飲食店が集結。昼飲みができる店も多く、カウンター越しの会話や立ち飲みの雰囲気など、昔ながらの人情と今の大阪のエネルギーを感じることができます。
うめよこについて詳しく見る
阪神百貨店梅田本店の地下・上階には、個性の異なるグルメフロアが展開されています。

9階の「阪神大食堂」は、落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しめる空間。多彩なレストランやカフェがあり、デートや家族での利用にも最適です。

地下1階の「スナックパーク」は、立ち食いスタイルで手軽に大阪名物を味わえる人気エリア。うどん、串カツ、いか焼きなど、食い倒れの街らしいグルメが集まります。

地下2階の「阪神バル横丁」は、仕事帰りなどでも気軽に立ち寄れるバルエリアで、クラフトビールやワインを片手に多彩な料理を楽しめます。カジュアルながらも洗練された店舗が並び、夜の梅田での新たな定番スポットとなっています。
阪神梅田本店グルメエリアについて詳しく見る

おいしいもの横丁は、JR大阪駅前にあるヨドバシカメラ梅田が象徴的なビル「ヨドバシ梅田タワー」の地下にある飲食店街です。
価格設定は比較的リーズナブルでありながらも、お洒落な空間と人気店・有名店を集めた店舗ラインナップで特に地元民には人気のグルメスポットとなっています。
全ての店舗が 11:00 から営業しているため昼飲みも可能、夜も 24:00 まで営業している上、梅田駅直結とアクセスも良いため、大阪の人気店でお酒を楽しむならオススメのスポットです。

おいしいもの横丁について詳しく見る

新梅田食道街は、1950年からある伝統的な飲食店街です。JR 大阪駅ほぼ直結という立地の良さ、そして、昭和レトロを感じる昔ながらの飲食店が立ち並び、大阪を代表する飲食店街の 1 つです。
新梅田食道街は、連日多くの人が訪れる人気のスポットです。もしまだ行ったことがなければ、ぜひ足を運んでみてください。大阪は人情の街。梅田でそれを最も感じることのできる飲食店街です。
新梅田食道街について詳しく見る

阪急東通商店街は、大阪梅田ツインタワーズ・ノースから東に延びる商店街です。別名 E Street とも呼ばれています。全長は約 500m。
この通りを中心として、居酒屋やバーなど多くの飲食店や、カラオケ、ゲームセンターなどのアミューズメント施設が営業しています。



阪急東通商店街には、チェーン店の出店も多く、比較的安価に食やエンタメを楽しめる店が多いです。



阪急東通商店街は梅田駅から近く、観光客と地元民でいつも賑わっているメジャーな飲食店エリア。その分大阪特有の文化はあまり感じられませんが、逆を言えば人通りが多いため、安心安全に夜の繁華街、歓楽街でご飯やお酒、エンタメを楽しみたいひとにはおすすめです。
ただし、エリアの東側にはホストクラブ、北側にはキャバクラが点在するため、若干アングラ感が出てきます。求めていない人はエリア全体というよりも、阪急東通商店街をメインに散策するのが良いでしょう。
阪急東通商店街でおすすめの飲食店は、CASSIWA(カッシーワ)です。串焼きとワインがコンセプトのバルですが、串焼き以外にもワインに合う料理が多く提供されていて、ワインも比較的安価に楽しめます。

特に、写真映えするごろごろスパークリング(凍らせたフルーツとシロップが入っているスパークリングワイン)は一見の価値有りです。
クシヤキとワイン CASSIWA 東通り店について詳しく見る

曽根崎お初天神通り商店街は、東梅田駅の東側にある約 300m の商店街です。
曽根崎お初天神通りには個人経営の飲食店が多く営業しており、大阪の個性的な雰囲気を楽しむことができます。お店のジャンルも、伝統的な居酒屋から今どきのバルまで、幅広いです。




また、曽根崎お初天神通りから延びる各路地にも飲食店が多く、日本に昔からある路地裏の飲食店街の雰囲気を楽しめます。



お初天神 裏参道は、曽根崎お初天神通りから延びる路地の一つで、1 つの飲み屋街を形成している人気のスポットです。
お初天神 裏参道には、居酒屋の他、イタリアンレストランや沖縄料理、タイ料理など、様々なジャンルの飲食店が集まっています。






曽根崎お初天神通りでおすすめの飲食店は、umbrella(アンブレラ)です。ギネスビールが認める GUINNESS BEST PUBS に毎年選出されているバルで、ギネスビールはもちろんのこと、多くの種類のクラフトビールが楽しめます。

内観は洗練されていてお洒落でありながらも、カジュアルな雰囲気、そして美味しい料理もおすすめポイントです。

umbrella について詳しく見る
これまで紹介してきたグルメスポットや繁華街を、個々の雰囲気、スタイルを元にマッピングした図がこちらです。

| マップ番号 | 施設名 | フロア・所在地 | エリア名称 | 
|---|---|---|---|
| A1 | ルクア大阪 | B2 | FOOD HALL | 
| A2 | ヨドバシ梅田タワー | B1 | おいしいもの横丁 | 
| A3 | 阪神百貨店梅田本店 | B2 | 阪神バル横丁 | 
| A4 | KITTE大阪 | B1 | うめよこ | 
| B1 | イノゲート大阪 | 2 〜 5F | バルチカ03 | 
| B2 | ルクア大阪 | B2 | バルチカ | 
| B3 | 阪神百貨店梅田本店 | 9F | 阪神大食堂 フードホール | 
| B4 | グランフロント大阪 | B1 | タイムアウトマーケット大阪 | 
| B5 | うめきたグリーンプレイス | — | うめきたグリーンプレイス | 
| C1 | 阪急東通商店街 | — | 阪急東通商店街 | 
| C2 | 曽根崎お初天神通り商店街 | — | 曽根崎お初天神通り商店街 | 
| C3 | 新梅田食道街 | — | 新梅田食道街 | 
| C4 | 阪神百貨店梅田本店 | B1 | スナックパーク | 
| D1 | 阪神百貨店梅田本店 | 9F | 阪神大食堂 レストラン | 
縦軸は、流行重視の「トレンド」と昔ながらスタイルの「オーセンティック」
横軸は、低価格帯でお得感の強い「リーズナブル」と、他所にはない高付加価値と体験を享受できる「プレミアム」でマッピングしています。
あなたの好みに合いそうなエリアはどこになりますか?じっくり眺めて探してみてくださいね。

私はこれまで、多くの梅田の夜の歓楽街やグルメスポットを歩き、その魅力を肌で感じてきました。うめきたグリーンプレイスやタイムアウトマーケット大阪、うめよこ、阪神バル横丁といった新しい名所から、バルチカ03やおいしいもの横丁のようなトレンドエリア、さらに阪急東通商店街の活気、曽根崎お初天神通りの風情、新梅田食道街のレトロな雰囲気まで。居酒屋、バル、フードホールなど、好みや気分に合わせて選べる多様性が、梅田の夜の繁華街にはあります。
今回紹介したエリアには 1 つだけ共通点があります。それは、おひとりさまでも、カップル、グループ、そしてファミリーでも楽しめるエリアだということです。
美味しい夜ご飯やお酒を求めて。梅田で夜を楽しめる飲食スポットは多く迷いやすいですが、この記事があなたの「夜の梅田」めぐりの参考になれば嬉しいです。
