
- 阪神梅田本店9階『阪神大食堂』徹底ガイド|ランチもディナーも大人気!老舗とトレンド店が集う大阪の上質グルメフロア
- 阪神梅田本店9階「阪神大食堂」は、老舗から人気店までが集まる大阪グルメフロア。レストランとフードホールが共存し、予約できる席も完備した新しい食の空間です。
最終更新日:
「百貨店のグルメ」と聞けば、上品なレストランや少し贅沢なランチ・ディナーを思い浮かべる人が多いでしょう。
しかし、阪神梅田本店の地下1階には、そんな常識を根底から覆すフードゾーンがあります。
名物いか焼きをはじめ、ラーメンや天丼、粉もんなど大阪ローカルフードが1000円以内で楽しめる。それが『スナックパーク』。
百貨店の“本気の激安グルメ”として、50年以上にわたり地元の人々に愛されてきたこの空間は、まさに**「庶民の味を守る阪神」**の象徴です。
本記事では、スナックパークの魅力や店舗情報、そしてお得なサク呑みセットまでを徹底紹介していきます。
スナックパークは、阪神百貨店梅田本店の地下1階にあるフードエリアです。大阪ローカルフードを安価で提供し続ける人気のグルメスポットとして1978年に誕生して以来、手軽さと味の確かさで地元の人々にも長年親しまれています。
営業時間 | 10:00 〜 22:00(店舗により異なる) |
---|---|
定休日 | 阪神百貨店梅田本店の休業日に準ずる |
アクセス | 阪神「大阪梅田駅」直結、JR「大阪駅」・大阪メトロ「梅田駅」から徒歩約2分 |
所在地 | 大阪府大阪市北区梅田1-13-13 阪神百貨店梅田本店 地下1階 |
公式サイト | 阪神梅田本店 スナックパーク公式ページ |
スナックパークには、大阪ならではのローカルフードが一堂に揃います。
名物の「阪神名物いか焼き」をはじめ、ラーメンや天丼、お好み焼き、海鮮丼、寿司など、ジャンルは実に多彩。どの店も手軽に味わえる価格ながら、専門店が腕を振るう本格派の味が並びます。
スナックパークのもう一つの特徴が、スタンディングスタイルであること。省スペースで回転率も良いため、多くの人が利用できます。地元民の間では、さっとランチや夕食を済ませたい場合や、軽く飲みたい場合などに重宝されています。
熱々のたこ焼き、香ばしく焼き上げたスパゲッティ、揚げたての天ぷら。どの店舗も注文のたびにできたてを提供。
梅田駅直結という立地で、まるで“ミニ大阪グルメ博覧会”のように、食の都・大阪の魅力を一度に楽しめます。
スナックパークの魅力は、なんといってもその“安さ”と“味の確かさ”。ほとんどのメニューが1000円以下と手頃ながら、どの店舗も素材や調理に一切の妥協がありません。
焼肉丼、ラーメン、天丼、寿司、粉もんと、ラインナップはまさに大阪グルメの縮図。老舗の味から話題の人気店までが並び、百貨店の地下とは思えない活気に満ちています。
昼はさっと食べられるランチスポットとして、夕方以降は軽く一杯楽しむ食堂としても人気。安くておいしい“大阪の味”を求めて、多くの人が足を運びます。
店名 | ジャンル | 特色・コンセプト |
---|---|---|
味処くらや | 焼肉丼・定食 | 焼肉店プロデュースのカルビ丼が看板。牛・豚カルビ丼やローストビーフ丼、韓国冷麺、定食まで幅広く展開。 |
うまかラーメン | ラーメン | 長年スナックパークで親しまれてきた名物店。しょうゆ390円をはじめ、懐かしい味を手頃に楽しめる。 |
えきそば | そば | 姫路駅名物「まねきのえきそば」の直営店。和風だしに中華麺を合わせた独自の味をそのまま楽しめる。 |
ローマ軒 | 焼きスパゲッティ | 茹でた太麺を焼き上げる"焼きスパ"の専門店。大阪ナポリタンなどモチモチ食感が魅力。 |
海鮮丼の駅前 | 海鮮丼 | 多彩な魚介を楽しめる海鮮丼専門。鉄火・サーモンから海鮮ユッケ丼まで幅広く用意。 |
カドヤ食堂 | ラーメン | 大阪の名店による中華そば。薩摩茶豚チャーシューと北海道小麦100%の麺が特徴。 |
元祖ちょぼ焼き本舗 | ちょぼ焼き | 希少な"ちょぼ焼き"専門店。阪神で30数年続く名物を現代のスタイルで提供。 |
お好み焼 おフクさん | お好み焼・焼きそば | お好み焼・焼そば・一銭焼を手頃に楽しめる粉もん店。香ばしいソースの香りが食欲をそそる。 |
魚がし日本一 | 寿司 | 板前との対面で握る立ち喰いスタイル。江戸前寿司の雰囲気を梅田で気軽に。 |
たまご丸 | オムライス・カレーライス | 昔ながらのオムライス&カレーの専門店。トマト/デミ/ホワイトなどソースを選べる。 |
天ぷらの山 | 天丼 | 箕面市に本店を構える、揚げたての天ぷらを提供する人気店。サクサク食感と甘辛だれの天丼が名物。 |
中央市場 藤味 | うどん | 大阪中央卸売市場に本店を置く、古くから地元に愛される味のうどん店。出汁の効いた名物カレーうどんが看板。 |
阪神名物いか焼き | いか焼き | 昭和32年から続く阪神の名物。定番のいか焼きや「デラバン」などが人気。 |
たこ食堂 ふじたま | 明石焼き・たこ焼き | 明石焼きとたこ焼きを両方提供。ふんわりした生地に出汁香る明石焼き、ソースたっぷりのたこ焼きが味わえる専門店。 |
スナックパークでは、15:00から「サク呑みセット」が登場します。各店舗が提供するドリンク1杯とおつまみのセットが、なんと600円というお得さ。仕事帰りの一杯や買い物の合間など、気軽に立ち寄って楽しめる“梅田のちょい飲みスポット”として人気を集めています。
セット内容は店舗ごとに異なり、焼肉や天ぷら、寿司、ラーメンなど、それぞれの個性が光る一品が並びます。どのセットも少量ながら満足感があり、はしご酒を楽しむのがおすすめです。友人と複数店舗のサク呑みセットを購入し合って、おつまみをシェアするのという楽しみ方もできます。
店名 | セット内容 | 価格 |
---|---|---|
味処くらや | チヂミ4枚+生ビールまたはチューハイ | ¥600 |
えきそば | 焼きえきそば+ビール | ¥600 |
ローマ軒 | タコさんウィンナー・えびせん+生ビール | ¥600 |
海鮮丼の駅前 | 刺身二種盛+生ビール・日本酒・レモンサワーから1杯 | ¥600 |
カドヤ食堂 | チャーシュー・ザーサイ・メンマ+生ビール | ¥600 |
元祖ちょぼ焼き本舗 | レギュラーちょぼ2枚+ハイボール | ¥600 |
お好み焼 おフクさん | 一銭焼+生ビールまたはハイボール | ¥600 |
魚がし日本一 | にぎり3貫+ハイボールまたはサワー | ¥600 |
たまご丸 | ねぎと紅生姜のオムレツ・ピリ辛こんにゃく煮・筑前煮+生ビール | ¥600 |
天ぷらの山 | 海老2本・白身魚+ビール | ¥600 |
中央市場 藤味 | 肉豆腐+生ビール・ハイボール・チューハイから1杯 | ¥600 |
どのセットも少しずつ“つまみ”を楽しめるよう工夫されており、立ち飲みの気軽さと専門店の味が両立。昼飲みはもちろん、夜の0次会として立ち寄るのにもぴったりです。
夜は22:00まで営業していますので、サク呑みセットではしご酒をしつつ、ラーメンやそば、海鮮丼などを締めに味わうといった楽しみ方もおすすめです。
1000円で酔えるコストパフォーマンスの高い酒場を日本では「せんべろ」と表現しますが、まさにその言葉の通りに楽しめるグルメスポットとなっています。
スナックパークは、華やかな百貨店の中で異彩を放つ存在です。高級感や格式よりも、“誰もが気軽に楽しめる美味しさ”を大切にしてきました。その姿勢は1978年の誕生当初から変わらず、半世紀近い時を経てもなお、多くの人々に親しまれ続けています。
「百貨店=高級」という常識にとらわれず、あえて庶民的な価格帯と立ち食いスタイルを貫くことで、阪神梅田本店ならではの「唯一無二」の個性が輝きます。そこには、“大阪の食文化を日常の中で守りたい”という思いが息づいています。
スナックパークには今日も多くの人が肩を寄せ合い、思い思いの時間を過ごします。スペースを譲り合うことで、ちょっとした会話が生まれ、大阪ならではの「人の温かさ」にも触れることができるでしょう。
旅行者にとっては大阪グルメを楽しむスポットとして、地元の人にとっては昔から変わらない日常の味として。
世代や立場を超えて愛される「庶民の味の原点」を体感しに、ぜひ足を運んでみてください。