
- 【瓦町駅2分】地元民に愛される居酒屋「郷家」で本場の骨付鳥体験!
- 香川県高松市・瓦町駅すぐの居酒屋「郷家」で、名物の骨付鳥と地元料理を堪能。駅近で観光客にもおすすめのローカルグルメ体験を紹介します。
最終更新日:
香川県の名物といえば「うどん」。香川県自ら「うどん県」を名乗るほど、その知名度は全国区です。しかし、香川県にはもう一つ、観光客にぜひ知ってほしいご当地グルメがあります。
それが、骨付鳥(ほねつきどり)です。
濃いめの味付けとパリッとした皮、噛みしめるほどにあふれる旨味。ご飯にもお酒にも合う、香川が誇るもう一つの名物料理です。
骨付鳥とは、鶏の骨付きもも肉を香ばしく焼き上げた香川県発祥の料理です。皮はパリパリに焼かれ、中はジューシー。にんにくや胡椒をきかせたパンチのある味付けが特徴で、一度食べたらやみつきになる味わいです。
主な調理方法は「焼き」。鉄板や専用のオーブンで、多めの油を使いながら皮をしっかり焼き上げます。衣をつけて揚げるフライドチキンとは異なり、香ばしさが際立ちます。
では、他の鶏料理と何が違うのでしょうか?KFC(ケンタッキーフライドチキン)に代表されるフライドチキンや、長野県の名物「山賊焼き」、クリスマスの定番「ローストチキン」、インドカレー屋で食べられる「タンドリーチキン」、そして日本といえば「焼き鳥」と比べてみましょう。
料理名 | 使用部位 | 大きさ | 調理法 | 味付けの特徴 |
---|---|---|---|---|
骨付鳥 | もも肉(骨付き) | 手のひら大 | 焼き | にんにく・胡椒の濃い味 |
山賊焼き | もも肉 | 手のひら大 | 揚げ焼き | 醤油ダレ+にんにく |
フライドチキン | 各種部位 | 握りこぶし大 | 揚げ | 衣でサクサク、スパイスが香る |
ローストチキン | もも肉 or 丸鶏 | 手のひら 〜 両手大 | 焼き(オーブン) | 塩・ハーブなどのあっさり風味 |
タンドリーチキン | 骨付きもも or 手羽元 | 手のひら大 | 焼き(タンドール) | スパイス・ヨーグルトの香味が強い |
焼き鳥(もも串) | もも肉(骨なし) | 一口サイズ | 炭火焼き | タレまたは塩、居酒屋の定番小皿 |
香川の骨付鳥は、焼き調理によるパリッとした皮、そして胡椒とにんにくの刺激的な風味が最大の特徴。味付けは濃く、こうした鶏料理のなかでも“焼き”の香ばしさと和風のパンチ力を両立した、唯一無二の存在です。
骨付鳥には、「おや(親鶏)」と「わか(若鶏)」の2種類があります。どちらも骨付きもも肉を使用していますが、味や食感に違いがあります。
おや(親鶏)は、産卵を終えた成鶏の肉。筋肉質で歯ごたえがあり、噛むほどに旨味が広がるのが特徴です。好きな人にはたまらない“噛みごたえ系”。
一方、わか(若鶏)は、生後3〜5ヶ月程度の若い鶏の肉。柔らかくてジューシーで、誰にでも食べやすい味わいです。
初めて食べる方には「わか」、地元の人やリピーターには「おや」が人気という傾向もあります。
骨付鳥は、昼と夜でまったく違った楽しみ方ができます。
ランチタイムに食べるなら、白ご飯と一緒に。にんにくと胡椒が効いたパンチのある味付けが、食欲を刺激して箸が止まりません。ライス+スープの定食スタイルで提供している店もあります。
ディナータイムには、居酒屋や焼き鳥店で。骨付鳥とビール、ハイボール、レモンサワーなどの組み合わせは鉄板。特に皮のパリパリ感とビールの相性は抜群で、旅行中の夜の楽しみにぴったりです。
骨付鳥は香川県丸亀市が発祥の地とされています。1953年創業の「一鶴(いっかく)」が発祥の店とされており、現在では県内各地に専門店や居酒屋が広がっています。
丸亀市では、市を挙げて骨付鳥をPRしており、全力鶏という公式サイトも運営されています。
観光の拠点となる高松市にも骨付鳥を提供するお店は多く、駅チカや商店街エリアなどアクセスのよい立地に多数あります。
観光案内所などでも店舗情報を得ることができるので、初めての人でも安心して楽しめます。
にんにくの香ばしさ、胡椒のピリッとした刺激、そして噛むほどに広がる鶏肉の旨味。
骨付鳥は、素材の良さとシンプルな調理法を最大限に引き出した香川のご当地グルメです。
表面はパリッと、中はジューシー。おや・わかの 2 種類から選べる食感の違いや、昼・夜どちらにも合う万能さが人気の理由。
香川を訪れたら、うどんだけでなく「骨付鳥」もぜひ味わってみてください。知名度以上に深い満足感を味わえる一品です。