美ら海水族館に行くなら駐車場選びが重要!
沖縄美ら海水族館は、那覇から車で約2時間。多くの人がレンタカーで訪れる人気観光スポットです。
ただ、現地に着いてから「どの駐車場に停めればいいの?」と迷ってしまう方も少なくありません。
実は海洋博公園はとても広大で、入口も複数あります。駐車場所を間違えると、水族館までかなり歩くことになり、せっかくの観光が少し大変になることも。
この記事では、そんな失敗を避けるために、美ら海水族館に近い便利な駐車場や利用のコツをわかりやすく解説します。
無料駐車場は全部で9つ!美ら海水族館との位置関係を把握しよう
美ら海水族館は、海洋博公園にある施設の一つです。「美ら海水族館の駐車場」があるわけではなく、海洋博公園にある 9 つの無料駐車場のいずれかに駐車し、美ら海水族館に向かいます。
まずは、海洋博公園に点在する無料駐車場と、美ら海水族館の位置関係を確認しておきましょう。以下は、海洋博公園に設けられている無料駐車場と美ら海水族館の位置関係を表したマップです。

番号 | 駐車場名称 | 最寄り施設 | 駐車場台数 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
普通車 | 身障者等用 | 二輪 | 大型 | |||
P1 | 南ゲート駐車場 | 熱帯・亜熱帯都市緑化植物園 バンコの森 | 68 | 3 | 5 ※自転車のみ | 3 |
P2 | P2駐車場 | 海洋文化館 おきなわ郷土村 オキちゃん劇場 沖縄美ら海水族館 | 175 (一般利用) | 3 | 0 | 0 |
P3 | 中央ゲート南駐車場 | 169 | 3 | 0 | 0 | |
P5 | 中央ゲート北駐車場 | 101 | 3 | 10 | 0 | |
P6 | 北ゲート前駐車場 | 沖縄美ら海水族館 | 71 | 0 | 0 | 0 |
P7 | 北駐車場(立体駐車場) (高さ制限2.3m) | 1,083 | 63 | 0 | 0 | |
P8 | 熱帯ドリームセンター前駐車場 | 熱帯ドリームセンター 夕陽の広場 | 60 | 2 | 0 | 0 |
P9 | エメラルドゲート駐車場 (高さ制限2.3m) | エメラルドビーチ 沖縄美ら海水族館 | 153 | 12 | 5 | 0 |
p4 | 東駐車場(バス専用) | - | 66 |
このように、9つの無料駐車場は海洋博公園の南北に点在しています。対して美ら海水族館は、海洋博公園の北側にあります。
海洋博公園はとても広いです。うっかり美ら海水族館から遠い駐車場に止めてしまうと、水族館へ行くのに長い距離を歩かなければならなくなります。
つまり、美ら海水族館がメインの場合は、水族館の最寄りの駐車場を選べると一番効率が良いということになります。
北駐車場(P7立体駐車場)が最寄り駐車場
美ら海水族館の最寄りの駐車場は、「北駐車場(P7立体駐車場)」です。

ここに駐車できれば、車を降りてから美ら海水族館までは徒歩 2, 3 分で到着できます。体感で言えば、美ら海水族館の隣に駐車場があるくらい近い距離感です。
北駐車場(P7立体駐車場)への入り口
北駐車場(P7立体駐車場)へ駐車する場合は、「北ゲート」から入ります。この駐車場を利用する場合は、入口は北ゲートのみですので注意してください。他のゲートから入っても北駐車場へは行けません。


美ら海水族館に最も近い駐車場に止めたいなら、北ゲート の P7立体駐車場に向かってください。
中央ゲートからは徒歩10分程度。帰りは上り坂になる
ちなみに、海洋博公園の正面入口である「中央ゲート」から美ら海水族館まで歩いた場合は、5 〜 10 分程度かかります。



中央ゲートから行く場合、美ら海水族館から駐車場までの帰り道は上り坂(または階段)になりますので、体力の消耗を考えると P7 駐車場の方がより利用しやすいと思います。
美ら海水族館に行くなら北駐車場(P7)を狙おう
海洋博公園には9つの無料駐車場がありますが、美ら海水族館の見学を目的にするなら 北駐車場(P7立体駐車場) が最も便利です。徒歩2〜3分で館内に入れるため、天候や体力を気にせず安心して楽しめます。
P7立体駐車場は普通車が1,000台以上収容できる大規模な駐車場なので、混雑シーズンでも満車を心配せず利用できるのも大きな魅力です。
沖縄旅行のハイライトである美ら海水族館をより快適に楽しむために、ぜひ北ゲートから入り、P7駐車場を目指してみてください。
