
- 鹿児島・城山展望台見どころガイド|桜島と市街地を一望できる人気展望スポット
- 桜島と鹿児島市街を一望できる城山展望台の見どころを徹底解説。アクセス方法や展望スポット、歴史、周辺施設など、初めて訪れる人に役立つ情報をまとめました。
最終更新日:
鹿児島市の中心部からほど近い場所に、桜島を目前に望む「城山展望台」があります。
観光ガイドにもよく登場する定番スポットですが、実際に訪れてみると写真で見る以上に迫力がありました。
本記事では、展望台を実際に歩いて巡り、現地で感じた魅力や雰囲気を紹介します。
なお、城山展望台の見どころについては、以下で紹介しています。
城山展望台の見どころについて詳しく見る
展望台へは、城山公園の無料駐車場から徒歩3分ほど。
石畳の遊歩道が整備されていて、木漏れ日のなかを気持ちよく歩けます。
緑に包まれた小道を進むと、鳥の声が響いてとても静かです。
突き当たりを右へ曲がると、少しずつ視界が開けていきます。
1分ほど歩くと、目の前が一気に開けました。
そこには、鹿児島市街と桜島を一望できる展望エリアが広がっています。
展望台の案内板が見えてきたら、目的地まであと少し。ほどなくして展望台へ到着しました。
展望台に立つと、桜島がまるで手を伸ばせば届きそうな距離に見えました。
鹿児島市街の向こうに広がる桜島の姿は、まさに鹿児島を象徴する風景です。
天気のいい日には、街並みの先に錦江湾まで見渡せます。
風が心地よく、桜島の存在感に思わず息をのみました。
展望台には多くの観光客が訪れていて、みんな交代で写真を撮っていました。
その光景からも、ここが多くの人に愛される場所だと感じます。
展望台のすぐそばには、「城山茶屋」という売店があります。
歩いたあとに立ち寄るのにぴったりの場所です。
中には鹿児島の工芸品や特産品、アイスクリームなども並んでいて、観光客で賑わっていました。
売店の前には、西郷隆盛の衣装を模した顔出しパネルもあります。
旅の記念に写真を撮る人の姿が絶えません。
売店の脇には自動販売機や喫煙スペースもあり、ちょっとした休憩にも便利です。
駐車場の隣には、地元の特産品や民芸品を扱う売店が並んでいます。
鹿児島らしいお土産を探すなら、ここは外せません。
店内にはさつまつげや長寿箸、地酒や焼酎など、鹿児島らしい商品がずらりと並んでいました。
どれを買うか迷ってしまうほどの品揃えです。
桜島を間近に感じられる城山展望台は、鹿児島らしい風景を堪能できる絶景スポットです。
さらに、アクセスしやすく、周辺に茶屋や売店も充実しているので、鹿児島観光の訪問先としても優秀。初めて鹿児島を訪れる人にも、自信をもっておすすめできる場所です。
市街地からも近く、滞在時間30分ほどで楽しめる手軽さも魅力でした。