京都駅から30分以内!伏見・宇治・嵐山を一日で巡るおすすめ観光コース|中心部から少し足を伸ばす特別感

最終更新日:

京都駅から30分以内!伏見・宇治・嵐山を一日で巡るおすすめ観光コース|中心部から少し足を伸ばす特別感

京都の美しい三エリア「宇治」「伏見」「嵐山」を一日で楽しむ観光コース

舞妓さん

京都観光といえば、歴史ある街並みや有名な寺社を思い浮かべる方も多いでしょう。京都駅を中心として、清水寺や金閣寺など、数々の名所が点在しています。

そんな京都で今回ご紹介するのは、京都の中心部を少しだけ離れ、自然・歴史・文化のすべてを一日で味わえる、宇治・伏見・嵐山を巡る特別なコースです。

静かな水辺に世界遺産が佇む「宇治」、朱色の鳥居が幾重にも続く神秘の地「伏見」、そして雄大な自然と文化、日本の伝統、そしてそこにトレンドが調和する「嵐山」。

それぞれに異なる表情を持つこの三エリアを巡ることで、京都駅付近とは違った、京都の奥深さに触れることができます。

この記事では、宇治・伏見・嵐山をめぐるおすすめの観光ルートを、見どころとともにご紹介します。

観光コースマップ

宇治:世界遺産と抹茶に癒される、静かな水辺の街歩き

京都市中心部から南へ電車で30分ほどの場所に位置する宇治は、古くから京都・奈良を結ぶ交通の要所として栄えてきた街です。

平安時代には貴族たちに愛され、源氏物語の舞台にもなった地として知られています。

また、世界遺産・平等院をはじめとする歴史的建造物や、宇治茶に代表される豊かな食文化もこの地ならではの魅力です。

宇治橋:日本最古1300年、悠久の歴史を感じる絶景スポット

宇治橋

宇治川に架かる宇治橋は、日本三古橋のひとつに数えられる、由緒ある橋です。初めて架橋されたのは飛鳥時代といわれ、以来1300年もの間、幾度となく修復と再建を繰り返しながら、宇治の街とともに歩んできました。古代から現代まで人々の往来を支え続けたこの橋は、宇治の歴史そのものを静かに語り継ぐ存在となっています。

宇治橋

宇治橋について詳しく見る

平等院:鳳凰堂に出会う、世界遺産の感動体験

平等院

平等院は、平安時代後期の1052年、藤原頼通によって建立された寺院です。極楽浄土の世界を現世に表現しようと造られた浄土式庭園を持ち、中心に建つ鳳凰堂は国宝に指定されています。

鳳凰堂は、池の水面に美しく映り込む姿で知られ、訪れる人々を静かに迎え入れます。内部では、平安時代の仏像や壁画を見学でき、当時の信仰や美意識を間近に感じることができます。

敷地内に併設された平等院ミュージアム鳳翔館では、国宝の梵鐘や雲中供養菩薩像など貴重な文化財が展示されています。建築と美術の両面から平等院の魅力を味わえる施設となっており、宇治観光のクライマックスの一つです。

平等院

平等院について詳しく見る

宇治といえば抹茶スイーツ。本場の味を楽しむ、至福のカフェタイム

抹茶スイーツ

宇治といえば、やはり本場の抹茶スイーツ。老舗の茶房では、抹茶パフェや抹茶ソフトクリームなど、濃厚で香り高い味わいを堪能できます。

宇治の街並み

宇治を散策しながら、観光の合間に落ち着いた雰囲気のカフェで一息つくのも宇治ならではの楽しみです。

宇治グルメについて詳しく見る

伏見:千本鳥居の神秘に包まれ、願いを込める旅

京都市南部に位置する伏見は、かつて城下町や酒どころとして栄えた、歴史深い街です。 豊臣秀吉ゆかりの伏見城が築かれた地でもあり、今もなお町中には古い町並みや酒蔵の風情が残っています。

この伏見の地には、全国に三万社ある稲荷神社の総本宮、伏見稲荷大社が鎮座しています。

伏見稲荷大社:無数の鳥居が導く、非日常の世界

伏見稲荷大社

全国に三万社以上ある稲荷神社の総本宮として知られる伏見稲荷大社。 五穀豊穣や商売繁盛を願う人々の厚い信仰を集め、京都を代表する観光地のひとつとなっています。

境内を象徴するのが、延々と続く朱色の千本鳥居です。無数の鳥居が織り成す鮮やかなトンネルは、歩くごとに光と影が移ろい、訪れる人を幻想的な世界へと誘います。鳥居の列が山道に沿って続く景観は圧巻で、非日常の空気に包まれながら特別な時間を過ごすことができます。

千本鳥居

千本鳥居・夜

伏見稲荷大社について詳しく見る

嵐山:渡月橋と竹林を歩き、自然の中で心ほどくひととき

京都市西部に位置する嵐山は、桂川にかかる渡月橋を中心に、豊かな自然と歴史ある寺院が広がる観光地です。

平安時代には貴族たちの別荘地として発展し、嵯峨天皇がこの地に離宮を構えたことでも知られています。 現在では、春の桜、秋の紅葉など四季折々の自然を楽しめる風光明媚なエリアとして、多くの人々に親しまれています。

渡月橋や竹林、観光列車や川下りなど。多彩な楽しみが広がる

渡月橋

嵐山には、渡月橋や竹林の小径、野宮神社、天龍寺といった名所が点在しています。自然に包まれた小径を歩く心地よさ、歴史ある寺社を訪ねる楽しみ、そしてトロッコ列車での絶景体験や保津川下りといったアクティビティも充実。嵐山の魅力をより深く知りたい方は、詳しい紹介記事もぜひご覧ください。

竹林の小径

嵐山について詳しく見る

お洒落と伝統、トレンドな和モダンに囲まれて過ごすランチ&カフェタイム

渡月橋周辺

嵐山エリアには、渡月橋周辺を中心に、自然を感じながら食事やお茶を楽しめるカフェやレストランが数多くあります。川沿いのテラス席で季節の風を感じながらランチを楽しんだり、古民家を改装したカフェでゆったりとした時間を過ごすのもおすすめです。

和モダンカフェ

日本庭園のある食事処

団子と抹茶

嵐山グルメについて詳しく見る

日本の伝統と文化と美味しいを1日中楽しむ!おすすめのタイムスケジュール

京都の中心部を飛び出して、伏見・宇治・嵐山を楽しむ。ここまでご紹介したスポットたちを、1 日の観光コースとしておすすめのスケジュールをご紹介します。

伏見・宇治・嵐山一日観光モデルコース|おすすめ旅程
時間スポット所要時間備考
9:00JR京都駅5分JR奈良線で稲荷駅へ(乗換なし)
9:05伏見稲荷大社1時間千本鳥居を散策
10:10稲荷駅20分JR奈良線で宇治駅へ(乗換なし)
10:30JR宇治駅着-
10:40宇治橋10分宇治川の流れと橋の歴史を感じる
11:00平等院1時間鳳凰堂と庭園を見学
12:00宇治駅1時間京都駅経由で嵐山へ移動
13:00嵐山3時間ランチ、渡月橋、竹林散策、トロッコ列車など
16:00京都駅-ホテルチェックイン、休憩

このコースは移動時間を無理なく抑えながら、伏見・宇治・嵐山それぞれの魅力をバランスよく巡るスケジュールになっています。歴史、自然、文化、そしてグルメまで、京都らしさを一日でしっかり体験できる旅程になっています。

少し早めに、京都駅に 16:00 に戻ってこられるようにしていますので、例えばここから、宇治での訪問先を増やしたり、夜の京都散策のためにホテルで休憩したりなど、お好みでカスタマイズしてみてくださいね。

京都を代表する三つの名所を、一日で楽しもう!

伏見・宇治・嵐山は、それぞれ異なる魅力を持つエリアです。

伏見では、千本鳥居が続く伏見稲荷大社で神秘的な体験を。

宇治では、世界遺産・平等院や宇治川の風景を楽しみながら、抹茶スイーツでひと息。

嵐山では、渡月橋や竹林の小径を巡り、自然と歴史を全身で体感できます。さらには、和モダンな飲食店も豊富で、ランチやカフェタイムを楽しむことができます。

京都の中心部を少し離れるだけで、これだけ魅力的な風景や文化、グルメに出会えます。

今回ご紹介したコースは、移動を極力簡単に、時間も抑えながら、京都らしい歴史・自然・文化・グルメをバランスよく体験できるコースになっています。

あなたの京都旅行計画の参考になれば幸いです。

あわせて読みたい: