実際に歩いて検証!宇治・伏見・嵐山を一日で巡る京都リアル旅プラン

最終更新日:

実際に歩いて検証!宇治・伏見・嵐山を一日で巡る京都リアル旅プラン

一日でもここまで楽しめる!宇治・伏見・嵐山を巡る京都欲張り旅プランをご紹介!

京都を訪れるなら、一度は歩いてみたい歴史情緒あふれる街並み。でも、限られた時間の中でどこに行こうか迷ってしまうこともありますよね。

今回ご紹介するのは、宇治・伏見・嵐山を1日で巡る、とっておきのモデルコース。日本文化の奥深さに触れ、絶景を楽しみ、美味しいグルメにも出会える、充実の旅路です。

朝は源氏物語の舞台・宇治からスタートし、朱色に染まる千本鳥居で有名な伏見稲荷大社を訪れ、最後は自然と歴史が調和する嵐山で締めくくり。

実際に歩いてタイムスケジュールも確認してきました。京都初心者の方にも安心な、濃密な一日をご案内します!

伏見・宇治・嵐山一日観光コース旅程
時間スポット所要時間備考
9:00JR京都駅 → JR宇治駅20分JR奈良線で一本
9:10宇治橋20分徒歩で移動
9:30平等院1時間世界遺産、拝観
10:30宇治抹茶グルメ散策30分カフェ・食べ歩き
11:10JR宇治駅 → JR稲荷駅15分JR奈良線で移動
11:30伏見稲荷大社1時間千本鳥居など参拝
12:30JR稲荷駅 → JR京都駅 → JR嵯峨嵐山駅約1時間京都駅で嵯峨野線に乗換
13:30嵐山(散策・観光)約3時間半渡月橋、竹林、天龍寺など。ランチもここで
17:00JR嵯峨嵐山駅 → JR京都駅20分嵯峨野線で移動
京都駅周辺で夕食自由居酒屋「はな串」や「天ぷらとワイン小島」など

宇治へ到着。源氏物語の地へ

🕛 9:00

源氏物語の地、宇治へやって来ました。京都駅からは JR 奈良線で 約 20 分。一本で来れます。

宇治駅

宇治の名所を巡っていきます。

日本最古の橋、宇治橋

🕛 9:10

JR宇治駅から徒歩 10 分、宇治橋へやってきました。

宇治橋

宇治橋は1300年の歴史を持つ、日本三大古橋の一つに数えられる橋です。古今和歌集や紫式部の源氏物語にも登場する由緒ある橋。宇治に来たら訪れたい名所の一つです。

擬宝珠

橋の両端に設けられた擬宝珠(ぎぼし)には、それぞれに物語があり、特に西詰の擬宝珠には貴重な銘文が刻まれています。渡りながら眺める宇治川の景色も美しく、朝の清々しい時間帯に訪れるのがおすすめです。

宇治橋と浴衣姿の女性

宇治橋の見どころについて詳しく見る

平等院:宇治が誇る世界遺産

🕛 9:30

宇治のクライマックス。世界遺産の平等院です。

平等院鳳凰堂

朱塗りの鳳凰堂が池に映る姿は圧巻で、まるで極楽浄土の情景を思わせます。併設のミュージアム「鳳翔館」では、国宝の梵鐘や雲中供養菩薩像なども鑑賞でき、文化財への理解も深まります。

鳳翔館

平等院の見どころについて詳しく見る

宇治の抹茶グルメ散策

🕛 10:30

宇治といえば抹茶。宇治には、老舗からトレンドまで、抹茶スイーツのお店がたくさんあります。宇治橋や平等院、宇治上神社などを巡りながら、本場の抹茶スイーツを楽しむのも、宇治観光を楽しみ方の一つです。

平等院表参道

中でも、抹茶パフェや抹茶ソフトクリーム、抹茶どら焼きなど、バリエーション豊富なスイーツが楽しめるのが魅力。抹茶たこ焼きや餃子まであったりします。老舗の茶房でゆったりとした時間を過ごすのもおすすめです。

抹茶グルメ

宇治の抹茶スイーツグルメについて詳しく見る

伏見へ移動、幻想の朱の世界へ

🕛 11:10

次は伏見稲荷大社に行くために稲荷駅へ向かいます。JR 奈良線で 約 15 分です。

宇治駅改札口

伏見稲荷大社

🕛 11:30

伏見稲荷大社にやってきました。千本鳥居で有名な神社で、「海外旅行者が選ぶ、日本で最も訪れたい観光スポット」のナンバーワンに輝いたこともある神社です。

伏見稲荷大社

参道を埋め尽くすように立ち並ぶ朱色の鳥居は、まさに異世界。鳥居のトンネルをくぐりながら進むと、静かな山道へと続き、時間が許せば奥社奉拝所や四ツ辻まで足を延ばすのもおすすめです。

伏見稲荷大社の見どころについて詳しく見る

嵐山へ移動。京都を代表する人気の観光エリアへ

🕛 12:30

ここから一気に、嵐山へ向かいます。

JR稲荷駅ホーム

京都駅で乗り換えて、約 1 時間の道のりです。

京都駅嵯峨野線ホーム

🕛 13:30

JR 嵯峨嵐山駅に到着しました。

JR嵯峨嵐山駅

嵐山

嵐山

嵐山は京都を代表する観光地の一つ。渡月橋、竹林などの自然景観、天龍寺や大覚寺などの神社仏閣、そしてトロッコ列車や保津川下りなどのアクティビティなど、とにかく見どころが多いです。

渡月橋と人力車

特に竹林の小径は、風にそよぐ竹の音が心地よく、散策するだけで癒されるスポット。また、渡月橋から望む山々は四季折々で表情を変え、春の桜、秋の紅葉シーズンには特に多くの観光客で賑わいます。

竹林の小径

加えて飲食店も豊富で、京都の伝統料理から、最新トレンドまで。料理屋もスイーツ店もとにかく沢山あります。食べ歩きもできますので、最低でも 3 時間、アクティビティもするなら半日は時間を確保したいところです。

嵐山の見どころについて詳しく見る

嵐山のグルメについて詳しく見る

京都駅へ戻る。夜の京都を楽しむために

🕛 17:00

京都駅に戻ってきました。

京都駅タワー

ホテルにチェックインし、夜の京都を楽しむために少し休憩します。

ホテル客室内

おすすめ!気軽に京都の美食を堪能できる食事処

🕛 18:00

さて、お腹も空いたので夜ごはんに出かけましょう!京都駅付近で美味しい料理をいただきたいなら、おすすめの居酒屋が 2 店舗ありますのでご紹介しますね。

安くて美味しい!「くしかつ処 はな串」

1 件目は「くしかつ処 はな串」

はな串

席も、カウンターの他に、テーブル席があります。

店内の様子

まずはビールで乾杯。

ビール

メインは串カツです。揚げたてサクサクの串カツがとっても美味しいのです。

串カツ

お値段も良心価格で気軽に立ち寄れるお店です。人気のお店なので、行く時は予約入れておくと確実です。

はな串 アクセス情報
名称くしかつ処 はな串
営業時間17:30 〜 24:00
定休日日曜日
所在地京都府京都市下京区新町東入夷之町726
WEB食べログ

天ぷらとワイン小島 京都店

二軒目は「天ぷらとワイン小島 京都店」です。

店舗外観

創作天ぷらが目玉のお店で、ワインと天ぷらを楽しめる居酒屋です。程よくお洒落でカジュアルな雰囲気が素敵なのでおすすめ。

店内の様子

店内の様子

創作天ぷらは美味しい上に、見た目でも楽しめます。

天ぷら ウニサーモン(左)海苔いくらカナッペ(右)

ワインとの相性もとても良いです。いくらもいいアクセントになってます。

白ワイン

天ぷら

おしゃれ感ありつつもあんまり気取らない感じの雰囲気。飾らない感じの店内もいい感じが居心地良く過ごせますよ。

店内

店内

天ぷらとワイン小島 アクセス情報
名称天ぷらとワイン小島 京都店
営業時間11:30 〜 22:00
定休日不定休
所在地京都府京都市下京区七条通油小路東入大黒町234
公式サイトhttps://tempurakojima.owst.jp/
インスタグラム@tenpura.kojima.kyoto

実際に巡ってわかった、京都の魅力を一日で味わう旅

宇治の静けさと歴史、伏見の幻想的な朱の世界、そして嵐山の雄大な自然と風情ある町並み。それぞれの地を実際に歩き、自分の足で確かめたからこそ言える、濃密で充実した一日旅となりました。

移動のしやすさ、観光の見どころ、グルメの楽しみなど、どれもが無理なく組み込める行程です。スムーズに巡れる交通ルートと、それぞれのエリアでの過ごし方まで検証しているので、初めての方にも安心しておすすめできます。

朝から夜まで、京都の魅力をギュッと詰め込んだこのプラン。ぜひ次の旅の参考にして、あなた自身の一日を楽しんでみてください。宇治の静けさと文化、伏見の朱の幻想、そして嵐山の自然と歴史。どのエリアも京都らしさにあふれ、それぞれ違った魅力を持っています。

一日でこれだけのスポットを巡ることができるのは、交通の便が良く、観光インフラが整っている京都ならでは。忙しいスケジュールでも、効率よく移動しながら、しっかりと京都の魅力を味わえます。

朝から晩まで、文化・絶景・グルメを楽しむこの旅程は、京都初心者はもちろん、リピーターにもおすすめです。あなたの京都旅の参考になれば幸いです。

あわせて読みたい: